セッション一覧

オープニング 2月28日(土) 10:00〜11:50

オープニング
超・声・肥エル〝ボランティアコーディネーション〟〜カギは「越境」と「わくわく感」〜

登壇者

井岡 仁志さん(高島市社会福祉協議会 地域福祉課長兼ボランティア・福祉学習センター長/JVCA 理事)

山崎 亮さん(studio-L代表)

コーディネーター

永井 美佳さん(大阪ボランティア協会 事務局次長/JVCA理事)

プログラムの構成とプログラムの一覧はこちら(PDFファイル)
JVCC2015_schedule.pdf
PDFファイル 209.8 KB

分科会A 2月28日(土) 13:30〜17:00

A-1 福祉

ボランティアコーディネーターが翻訳する生活困窮者自立支援事業 〜いつ・だれと・どこで・どうやって・つながるか〜


ファシリテーター

阿部 陽一郎さん(全国社会福祉協議会 地域福祉部 担当部長/JVCA理事)

事例発表者

葛城 朋子さん(大津市社会福祉協議会)

飯野 弥生さん(佐倉市健康こども部児童青少年課)
鯉渕 百合子さん(佐倉市社会福祉協議会/JVCA運営委員)

A-2 福祉施設
「サスガッすね!社会福祉法人」となるためのボランティアコーディネーションとは? 〜地域・学校・社協等との「協働」により新たな「社会資源」へ〜

コーディネーター

石井 祐理子さん(京都光華女子大学 准教授)

事例発表者

大野 真太郎さん(四天王寺福祉事業団(四天王寺悲田院 地域支援係)コミュニティソーシャルワーカー)
牧野 郁さん(市原寮(介護老人福祉施設 花友にしこうじ)生活相談員・ボランティアコーディネーター)

A-3 災害
地域の声をキャッチして「つなぐ、つなげる」災害時のコーディネーションの視点 〜日頃からの関係づくりや社会資源の巻き込みを活かせていますか?〜

講師/コーディネーター

井岡 仁志さん(高島市社会福祉協議会 地域福祉課長 兼 ボランティア・福祉学習センター長/JVCA理事)

事例発表者

波多野 好則さん(宍粟市社会福祉協議会 千種支部長 兼 地域支援課主任)
猪俣 健一さん(阪南市社会福祉協議会)


A-5 企業
地域の中で企業ボランティアを活かすコーディネーションを探る 〜地域と企業が「win-win」な関係だからこそのボランティアプログラムの創出〜

ファシリテーター

水谷 綾さん(大阪ボランティア協会 事務局長) 

事例発表者

河村 暁子さん(東京ボランティア・市民活動センター 主任)
麻崎 久美子さん(ゴールドマン・サックス証券 コーポレート・エンゲージメント)
水野 恵子さん(西区子ども・子育てプラザ)
永野 安教さん(大阪トヨペット 営業人材開発部 次長)

A-6 人材育成
ボランティアコーディネーション現場における"人を育てる仕組み" 〜部下や後輩の育成をスーパービジョンの手法から考える〜

講師(発題)

松本 昌宏さん(日光市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係長/地域福祉デザイン戦略室担当)

ファシリテーター

後藤 麻理子さん(日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長)


A-7 運営
ボランティアがたくさん集まる魅力ある組織とは? 〜病院&福祉施設のコーディネーションを考える〜

講師

長沼 豊さん(学習院大学 教授/JVCA理事)

事例発表者

竹内 和泉さん(聖路加国際病院 ボランティアコーディネーター)
森 賢一さん(高齢者福祉施設 本能 介護部長)

A-8 運営
社会を変える「お金」と「人」の集まるしくみ

講師

鵜尾 雅隆さん(日本ファンドレイジング協会 代表理事/JVCA副代表理事)

講師・事例発表者

木村 真樹さん(コミュニティ・ユース・バンクmomo/あいちコミュニティ財団 代表理事)

講師

唐木 理恵子さん(紬ワークス 代表/JVCA理事)


講師

西村 こころさん(岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)センター長補佐/事業チームリーダー /JVCA運営委員)


ショート分科会(前半) 2月28日(土)13:30〜15:00

S-1 スポーツ
スポーツボランティアの動向とコーディネーションのポイント

講師

松永 敬子さん(龍谷大学経営学部 スポーツサイエンスコース 教授)

S-2 地域福祉

子どもの貧困対策に向き合う地域のボランティアコーディネーション 〜地域が主役で課題解決!!〜


事例発表者

上原 裕介さん(京都市ユースサービス協会 職員)

コメンテーター
村井 琢哉さん(山科醍醐こどものひろば 理事長)

S-3 まちづくり

地縁型とテーマ型をつなぐ地域密着コーディネーションのコツ 〜徹底解剖!岸和田だんじり祭 車いすマップ&ツアー企画の舞台裏〜


ファシリテーター・事例発表者

青山 織衣さん(岸和田市社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター)

ファシリテーター
三林 達哉さん
(岸和田市社会福祉協議会)


ショート分科会(後半) 2月28日(土)15:30〜17:00

S-4 こども

児童養護施設におけるボランティアコーディネーションの意義と課題 〜社会的養護を必要とする子ども達への自尊感情を育む学習支援ボランティア〜


講師

新崎 国広さん(大阪教育大学 准教授)

事例発表者
細見 久視さん(児童養護施設 武田塾 里親支援専門相談員)
木地谷 希美さん(茨木市社会福祉協議会、元・武田塾学習支援スタッフ)
岩山 美月さん(大阪教育大学 武田塾学習支援スタッフリーダー)
大谷 舞さん(大阪教育大学、武田塾学習支援スタッフ)

S-5 運営

ソーシャルビジネス・事業型NPOとボランティア参加 〜ボランティアの力を活かした組織運営〜


事例発表者

鶴巻 耕介さん(ブレーンヒューマニティ 事務局次長)

S-6 福祉

福祉制度の変遷とボランティア 〜その存在意義・可能性に光を当てるボランティアコーディネーターの役割とは〜


講師

岩本 裕子さん(関西学院大学 助教)

事例発表者
武 直樹さん(いくの市民活動支援センター 代表理事)


交流会は、情報交換、出会いの場!
この日のために全国から集ったボランティアコーディネーターと、もっと語り合い、もっと交流を深めませんか?
全体会や分科会で受けた刺激・テンションをそのまま交流会で弾けさせましょう!
講師や事例報告者の皆さんの多くもご参加されますので、ぜひ、この機会に心の壁をとっぱらいましょう!


★お土産選手権:各地のお土産を持ち寄ってもらい、人気投票を実施
★写真スライドショー:1日目の様子をプロジェクターでスライドショー など


【参加費】1人3,800円(このプログラムは別料金です)


[担当]井上 恵理子(八尾市文化会館)/諏訪 ゆず子(八尾市文化会館)/横関つかさ(京都市ユースサービス協会)

分科会B 3月1日(日)9:30〜13:00

B-1 福祉

支援「する側」「される側」を越えるコーディネーション 〜生きづらさに寄り添い「居場所」と「役割」を創り出すカギ〜


講師・事例発表者

菊池 まゆみさん(秋田県藤里町社会福祉協議会 常務理事 兼 上席事務局長)

事例発表者
松村 幸裕子さん(暮らしづくりネットワーク北芝 スタッフ)
石川 智規さん(紫野カルチャー亭運営協議会 事務局長)

B-2 災害

災害ボランティアセンター運営をデザインする 〜キーワードは社会福祉協議会、地域団体、専門機関、そして若者力! 〜


事例発表者

南出 考さん(和歌山県社会福祉協議会 主査)
其田 雅美さん(東北学院大学ボランティアステーション 担当者)

ファシリテーター・事例発表
杉浦 健さん(関西学院大学ヒューマンサービスセンター 担当者)


B-4 地域

住民コーディネーターが紡ぐ、もう1つのボランティアコーディネーション 〜地区ボランティアセンターを事例として。その意義・実践・可能性〜


講師・コメンテーター

藤井 博志さん(神戸学院大学 教授)

事例発表者
瀧内 和之さん(伊丹市 摂陽地区福祉のまちづくり協議会 副会長 福祉部長)
兼田 美紀さん(伊丹市社会福祉協議会 地域福祉推進担当)
拝藤 あい子さん(高島市 安曇川住民福祉ネットワーク 副代表)
井岡 仁志さん(高島市社会福祉協議会 地域福祉課長 兼 ボランティア・福祉学習センター長/JVCA理事)

進行
南 多恵子さん(京都光華女子大学 講師)

B-5 地域

"主体的ではないボランティア!?" のコーディネーション 〜これからの地域づくりで求められるもの〜


コーディネーター

加留部 貴行さん(九州大学大学院 客員准教授/日本ファシリテーション協会 フェロー/JVCA運営委員)

事例発表者
木村 武史さん(榎本地域活動協議会)
坂下 靖子さん(たかしま市民協働交流センター 事務局長)
馬袋 真紀さん(朝来市 市長公室総合政策課 副主幹)

B-6 多文化

地域の外国籍住民・留学生を巻き込んだボランティアコーディネーション 〜ボランティアの「対象」から「主体」への移行と地域コミュニティの形成〜


講師・コーディネーター

堀 永乃さん(グローバル人財サポート浜松 代表理事)

事例発表者
菊池 哲佳さん(仙台国際交流協会 職員)
古山 季玲さん(多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)コーディネーター 兼 中国語通訳)


B-7 医療

アプローチマッチング 〜互いのアクションからつながる病院ボランティア活動〜


講師・コーディネーター

西村 こころさん(岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)センター長補佐/ 事業チームリーダー/JVCA運営委員)

事例発表者
角床 貴子さん(大阪市立大学医学部附属病院 ボランティアコーディネーター)
斉藤 早貴さん(立命館大学サービスラーニングセンター 学生コーディネーター)

B-8 運営

「分野、地域、ひと」を結びつけるイベント型ボランティアコーディネーション 〜こんなイベントなら参加したい!と思えるためのプロセスを共有しませんか〜


ファシリテーター

河合 将生さん(NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」代表)

事例発表者
野池 雅人さん(きょうとNPOセンター 事務局長)
栗木 梨衣さん(愛知県国際交流協会 交流共生課課長)

B-9 運営

なぜボランティアが「人手」として使われるのか? 〜中間支援団体・ボランティア受け入れ団体に必要とされること〜


講師

小原 宗一さん(東京都北区社会福祉協議会/JVCA副代表理事)

事例発表者
竹田 純子さん(龍谷大学ボランティア・NPO活動センター ボランティアコーディネーター)
常岡 隆弘さん(玉美福祉会 高齢者ケアセンター向日葵 総務)


B-10 運営

市民の主体的な参画で魅力的な事業を展開するには? 〜ボランティアと共に魅力的な事業を創造するコーディネーションとは〜


コーディネーター

妻鹿 ふみ子さん(東海大学 教授/JVCA理事)

事例発表者
新堀 春輔さん(京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)課長補佐/ボランティアコーディネーター)
巽 照子さん(元東近江市立図書館 館長)
間瀬 勝一さん(小田原市民会館 館長、小田原市文化部文化政策課 芸術文化担当課長)


クロージング 3月1日(日)14:00〜15:30

どこもかしこも「コーディネーター」流行り! 〜「ボランティアコーディネーター」の立ち位置は?〜

JVCC2015の締めくくりは、2日のプログラムをふまえて、私たち「ボランティアコーディネーター」とはどのような専門職であるのかを確認し合う機会とします。
「21世紀はコーディネーターの時代」と言ってもいいほど、さまざまな分野・業界で「コーディネーター」と名のつく職種や役割が出現しました。また、業務が似ているコミュニティソーシャルワーカーが注目されています。その結果、現場からは「ボランティアコーディネーターの存在意義や位置づけが揺らいでいるのでは」との声も聞かれます。そこで、改めて「ボランティアコーディネーター」の立ち位置や役割についての整理を試みます。


コーディネーター
早瀬 昇さん(JVCA理事/大阪ボランティア協会 常務理事)
論点の整理と提案
筒井 のり子さん(JVCA代表理事/龍谷大学 教授)
パネリスト
調整中

JVCA通常総会 3月1日(日)15:45〜17:45

JVCCのプログラム終了後、日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)の通常総会があります。
大切な協議の場になりますので、会員の皆さんはぜひご出席ください。会員以外の方も傍聴できます。
※会員になることをお考えの方は、ぜひお越しください。JVCAのことがわかります。